選挙ベニヤの行方
2000年11月28日県知事選挙は終わったが。。。
選挙ポスターが貼られた掲示板(ベニヤ)は、その後どうなるかご存知だろうか。
県、市町村によってまちまちであろう。
焼却? リサイクル? 売却?
我市では、学校、保育園、病院などの公共施設に払い下げ(?)している。
もちろん再利用する時には、ポスターを剥してからである。
あのベニヤは、耐水性で結構丈夫。 ただ、線や数字は入っているが、まだまだ使えるのある。
保育園や小学校では、動物小屋の冬囲いや、小屋自体にも使われたりする。
高校では、文化祭(学園祭)の舞台などに。
ベニヤに付いている木(ネダと言うのだそうだ)は、集成材にして使っている学校もあるようだ。
以前は(何年くらい前かは、さだかではないが)焼却していたようだが、リサイクル出きるものなのである。
ポスターは? これは焼却です。
まさか家に持って帰って、貼っておく人はいないでしょうから。
お気に入りの人のは、分かりませんけどね。(冗談)
選挙ポスターが貼られた掲示板(ベニヤ)は、その後どうなるかご存知だろうか。
県、市町村によってまちまちであろう。
焼却? リサイクル? 売却?
我市では、学校、保育園、病院などの公共施設に払い下げ(?)している。
もちろん再利用する時には、ポスターを剥してからである。
あのベニヤは、耐水性で結構丈夫。 ただ、線や数字は入っているが、まだまだ使えるのある。
保育園や小学校では、動物小屋の冬囲いや、小屋自体にも使われたりする。
高校では、文化祭(学園祭)の舞台などに。
ベニヤに付いている木(ネダと言うのだそうだ)は、集成材にして使っている学校もあるようだ。
以前は(何年くらい前かは、さだかではないが)焼却していたようだが、リサイクル出きるものなのである。
ポスターは? これは焼却です。
まさか家に持って帰って、貼っておく人はいないでしょうから。
お気に入りの人のは、分かりませんけどね。(冗談)
コメント