太鼓

2001年2月28日
腹鼓(はらつづみ)でも、太鼓腹でも、太鼓持ちでもない。

職場の研修で、和太鼓の工房に出かけた。
道場(練習場)もある、立派な建物。太鼓の製造、販売、指導、作曲、その他もろもろ。
太鼓だけじゃなくて、バチ、尺八、琴、三味線、ハッピ、足袋、バンダナ等など、さまざまなお祭りグッズも取り揃えている。
太鼓って、たか〜〜〜い。 すごく高価なんです。 ちっちゃいのでも5万円もする。
本物の牛の皮を使ってるんです。
研修なので、太鼓作りに挑戦。 
皮は本物、2枚で6000円。
筒はニセモノ。本物(ケヤキ他)なんて、とてもとても手が出ません。サランラッブの芯のようなボール紙を圧縮した筒。直径20センチ、高さ15センチくらい。それに和紙を貼り、両面に皮を紐で締め付ける。
初心者にしては上出来。皮は濡れていて、乾くと「ピン」と張ってきて、立派な太鼓の完成となる。乾燥までに3日はかかるそうだ。

ドンドンドンと太鼓叩いて、討ち入りでもしましょうか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索