ジョッキ
2001年6月9日ビアガーデンの季節到来♪
ジョッキに注がれたビール。
ビールと泡の絶妙な割合が、くすぐる。
ゴクッゴクッと喉を通る感触。
プハーーーーと大きく息をつく。
ジョッキの大きさによって味って違う。
味と言うよりも、感覚かな。
私は、最初の一杯は大ジョッキで飲む。ほとんど一気に飲み干す。
その後は、中ジョッキにする。
ビールは温まると美味しくない。中だと温まる前に飲み干せる。
大ジョッキは、中ジョッキの倍の量?
中ジョッキは、大瓶の半分の量。つまり316.5cc。
ジョッキに注がれたビール。
ビールと泡の絶妙な割合が、くすぐる。
ゴクッゴクッと喉を通る感触。
プハーーーーと大きく息をつく。
ジョッキの大きさによって味って違う。
味と言うよりも、感覚かな。
私は、最初の一杯は大ジョッキで飲む。ほとんど一気に飲み干す。
その後は、中ジョッキにする。
ビールは温まると美味しくない。中だと温まる前に飲み干せる。
大ジョッキは、中ジョッキの倍の量?
中ジョッキは、大瓶の半分の量。つまり316.5cc。
気配
2001年6月8日きくばりじゃなくて、けはい。
昨日日記更新中に、誰かの気配を感じた。
階段を昇ってくるような、廊下を歩いているような。
「ん? K太かぁ?」
返事が無い。
「S子、帰ってきたのか?」
やはり返事が無い。
立ちあがって部屋の戸を開け、キョロキョロ。
誰もいない。
確かに誰かが歩いていたような気がしたのだが…。
猫? 布団でまるまって寝てるし。
じゃぁ誰? 錯覚?
そういえば、昨日は義姉の命日だった。
昨日日記更新中に、誰かの気配を感じた。
階段を昇ってくるような、廊下を歩いているような。
「ん? K太かぁ?」
返事が無い。
「S子、帰ってきたのか?」
やはり返事が無い。
立ちあがって部屋の戸を開け、キョロキョロ。
誰もいない。
確かに誰かが歩いていたような気がしたのだが…。
猫? 布団でまるまって寝てるし。
じゃぁ誰? 錯覚?
そういえば、昨日は義姉の命日だった。
昔の
2001年6月7日女 同僚 友達 日記
女
実は、今住んでるところの近くに実家があります。
年上です。 山口百恵をもじったような名前なので今でも覚えています。 20年以上会ってません。
初めての女性なんです。
同僚
いいやつって、早く死にます。 うそです。死なない。殺しちゃいけない。
いいやつって、遠くに赴任します。 これ本当。
いやなやつって、なかなか転勤しない。 これも本当。ま、めったにいないけど。
友達
困った時だけ、電話してきます。お金の話で。仕方ないなぁって言いながら、捨てたつもりで貸します。結構捨ててます。(まじ
私は、楽しい事する時だけ電話します。
日記
どれくらい前が「昔」って言うのだろう?
開設当時のは、削除しようかな。
11月3日からだから、結構続いてるなぁ。
沢山残しておくと重いの?
昔の友が、今は敵って事もある。昔の女が、人妻ってのは当たり前。
女
実は、今住んでるところの近くに実家があります。
年上です。 山口百恵をもじったような名前なので今でも覚えています。 20年以上会ってません。
初めての女性なんです。
同僚
いいやつって、早く死にます。 うそです。死なない。殺しちゃいけない。
いいやつって、遠くに赴任します。 これ本当。
いやなやつって、なかなか転勤しない。 これも本当。ま、めったにいないけど。
友達
困った時だけ、電話してきます。お金の話で。仕方ないなぁって言いながら、捨てたつもりで貸します。結構捨ててます。(まじ
私は、楽しい事する時だけ電話します。
日記
どれくらい前が「昔」って言うのだろう?
開設当時のは、削除しようかな。
11月3日からだから、結構続いてるなぁ。
沢山残しておくと重いの?
昔の友が、今は敵って事もある。昔の女が、人妻ってのは当たり前。
無言館
2001年6月6日コメント (170)無言の絵が、私に話しかけてくる。
無限の可能性を持ちながら、その才能の発揮を許されず、絵筆を銃に替えて戦地で死なねばならなかった画学生たちの遺作、パレット、イーゼル、手紙などの遺品が展示された美術館。
その一つ一つの作品が、何かを訴えてくる。
戦地から恋人に宛てたハガキからは、やるせない気持ちが伝わってくる。
無言の訴えに、見ている私達も無言になる。
あなた達の夢は、今、こういう形で叶いました。
美術館に並ぶあなた達の夢を、私はしっかり心に刻みます。
リンク
無限の可能性を持ちながら、その才能の発揮を許されず、絵筆を銃に替えて戦地で死なねばならなかった画学生たちの遺作、パレット、イーゼル、手紙などの遺品が展示された美術館。
その一つ一つの作品が、何かを訴えてくる。
戦地から恋人に宛てたハガキからは、やるせない気持ちが伝わってくる。
無言の訴えに、見ている私達も無言になる。
あなた達の夢は、今、こういう形で叶いました。
美術館に並ぶあなた達の夢を、私はしっかり心に刻みます。
リンク
じゅーんぶらいど
2001年6月5日6月の花嫁は幸せになれるのか?
ドラマは3ヶ月で結果がわかる。
どれもこれも、ハッピーエンドって訳じゃないけど。
どうしても最後が気になって、「見始めたら最後まで」になってしまう。なるべく見ないようにしてるけど。
最近、3ヶ月ドラマに傾向を見つけた。
まず4月から始まって6月で終るもの。
これは、ハッピーエンドが多い。
7月から9月までのもの。
アンハッピーが多い。
10月から12月までのもの。
サスペンス的なのが多い。
1月から3月までのもの。
友情もしくは、つくすものが多い。
誰がリサーチしたのだろう? 島耕作かもしれない。
ドラマは3ヶ月で結果がわかる。
どれもこれも、ハッピーエンドって訳じゃないけど。
どうしても最後が気になって、「見始めたら最後まで」になってしまう。なるべく見ないようにしてるけど。
最近、3ヶ月ドラマに傾向を見つけた。
まず4月から始まって6月で終るもの。
これは、ハッピーエンドが多い。
7月から9月までのもの。
アンハッピーが多い。
10月から12月までのもの。
サスペンス的なのが多い。
1月から3月までのもの。
友情もしくは、つくすものが多い。
誰がリサーチしたのだろう? 島耕作かもしれない。
虫歯予防デー
2001年6月4日楽しく歯医者に通う方法は?
誕生日の付近で、歯医者に行くようにしている。
1年に1回、検診してもらったり、歯石を取ってもらったり。
本当は、2回くらい行った方がいいらしいのだが、ちょっとね。
ちょっとした虫歯なら、その時に治療してもらえる。
歯石を取ってもらう時痛いけど、すっきりして気持ちいい。
「ニッ」ってした時、真っ白な歯でいたいから、食後はかならず歯磨き。
結構歯並びもいいし、今のところ虫歯はゼロ。
歯医者さんて、大きなマスクしてて目だけしか見えない。それと声。
私の行ってる所は、女医さん。
瞳と声から想像する顔と現物とのギャップが激しいといけないので、素顔は見ない。ていうか、見せてくれない。
「痛かったら手を挙げてください」と言われ、おっぱいに触れた事はある。
誕生日の付近で、歯医者に行くようにしている。
1年に1回、検診してもらったり、歯石を取ってもらったり。
本当は、2回くらい行った方がいいらしいのだが、ちょっとね。
ちょっとした虫歯なら、その時に治療してもらえる。
歯石を取ってもらう時痛いけど、すっきりして気持ちいい。
「ニッ」ってした時、真っ白な歯でいたいから、食後はかならず歯磨き。
結構歯並びもいいし、今のところ虫歯はゼロ。
歯医者さんて、大きなマスクしてて目だけしか見えない。それと声。
私の行ってる所は、女医さん。
瞳と声から想像する顔と現物とのギャップが激しいといけないので、素顔は見ない。ていうか、見せてくれない。
「痛かったら手を挙げてください」と言われ、おっぱいに触れた事はある。
ずれ
2001年6月3日理想と現実の大きなずれ?
新しい靴を履いた時に出来る、「クツズレ」。
かかとだったり、くるぶしだったり。とても痛いものだ。
太めちゃんがなる、「マタズレ」。
ズボンを履いていると、擦り切れそう。
歩く事が嫌いになるのでは? とても痛いのだろう。
「スレ」た所は、やがて「タコ」になる。
タコまでいかなくても、何回も擦れた事によって、皮膚が丈夫になる。
だから痛くなくなるのだろう。
「アバズレ」のアバってなに? 擦れ過ぎるとタコが出来るのだろうか?
新しい靴を履いた時に出来る、「クツズレ」。
かかとだったり、くるぶしだったり。とても痛いものだ。
太めちゃんがなる、「マタズレ」。
ズボンを履いていると、擦り切れそう。
歩く事が嫌いになるのでは? とても痛いのだろう。
「スレ」た所は、やがて「タコ」になる。
タコまでいかなくても、何回も擦れた事によって、皮膚が丈夫になる。
だから痛くなくなるのだろう。
「アバズレ」のアバってなに? 擦れ過ぎるとタコが出来るのだろうか?
カート
2001年6月2日買い物のお手伝い(荷物持ち)しました。
最近は、かごだけ下げて買い物する人、少なくないです?
カートを押す人が、やたらに増えた気がするんですよね。
あのカート、便利なようで不便な点も多いと思うんです。
混んでいる時は、通行の邪魔にされる。(強引に我道を行く人もいますけど)
所定の場所に返さなくてはならない。(返さない人もいるけど)
財布を入れたまま買い物に没頭してると、盗まれる。(そんな事はないかぁ)
最近は色んなのがありますね。ちょっと前までは、かご一つ入るのしかなかったような気がするのに。
子どもが乗れるもの。それも二人も。
子どもが押すもの。
回りがゴーカートみたいで、子どもが中にすっぽり入れるもの。
そうそう、子どもが乗れるものは、シートベルトが付いてるんですね。
鎖で繋がっていて100円入れると借りられて、返しにきて繋ぐとお駄賃に100円。
借り賃100円、お駄賃100円で「イッテコイ」ですね。
広い駐車場があるスーパーは、駐車場にも返却所があって、そこまでカートを押して行けたりもします。
まさか持って帰る人はいないと思うけど、100円払ってるから犯罪じゃない?
最近は、かごだけ下げて買い物する人、少なくないです?
カートを押す人が、やたらに増えた気がするんですよね。
あのカート、便利なようで不便な点も多いと思うんです。
混んでいる時は、通行の邪魔にされる。(強引に我道を行く人もいますけど)
所定の場所に返さなくてはならない。(返さない人もいるけど)
財布を入れたまま買い物に没頭してると、盗まれる。(そんな事はないかぁ)
最近は色んなのがありますね。ちょっと前までは、かご一つ入るのしかなかったような気がするのに。
子どもが乗れるもの。それも二人も。
子どもが押すもの。
回りがゴーカートみたいで、子どもが中にすっぽり入れるもの。
そうそう、子どもが乗れるものは、シートベルトが付いてるんですね。
鎖で繋がっていて100円入れると借りられて、返しにきて繋ぐとお駄賃に100円。
借り賃100円、お駄賃100円で「イッテコイ」ですね。
広い駐車場があるスーパーは、駐車場にも返却所があって、そこまでカートを押して行けたりもします。
まさか持って帰る人はいないと思うけど、100円払ってるから犯罪じゃない?
桐
2001年6月1日女の子が生まれたら、庭に桐の木を植える。
子どもの時、祖母からそんな話を聞いた。
生まれたその子が大きくなって、お嫁に行く時に、成長した桐の木でタンスを作ってお嫁入り。
祖母は、そうしてもらったのだそうだ。
桐の木は成長が早い。20年そこそこで、タンスが一竿出来るくらいには成長する。
花は薄紫で、巫女さんが持つ鈴(←正式名称不明)のような形で咲く。種は、ピスタチオみたいなのが付く。
桐の木は通気性が良い為、着物や大切な書類などを保管するには最適。
なぜか、棺おけにも使われる。大切な物(?)だから?
生まれた時に2本植えて、1本は棺おけ用にしましょう。
子どもの時、祖母からそんな話を聞いた。
生まれたその子が大きくなって、お嫁に行く時に、成長した桐の木でタンスを作ってお嫁入り。
祖母は、そうしてもらったのだそうだ。
桐の木は成長が早い。20年そこそこで、タンスが一竿出来るくらいには成長する。
花は薄紫で、巫女さんが持つ鈴(←正式名称不明)のような形で咲く。種は、ピスタチオみたいなのが付く。
桐の木は通気性が良い為、着物や大切な書類などを保管するには最適。
なぜか、棺おけにも使われる。大切な物(?)だから?
生まれた時に2本植えて、1本は棺おけ用にしましょう。
うるさい
2001年5月31日5月最後の日だから、うるさい。 ???
5月の蝿と書いて、うるさい。
そんなの知ってますよね。
ご存知ない方は、うるさいって入力して、変換してみてください。
ほ〜〜ら、出てきたでしょ、『五月蝿い』
確かに蝿ってうるさいけど、5月に限った事じゃないと思うのだが。
9月の蝿は、実にしつこい。寒くなりかけてきて、人肌が恋しいのか、それとも私が臭いのか。(ぉろ
『九月蝿い』と書いて「しつこい」または「うっとおしい」と読みましょう。
5月の蝿と書いて、うるさい。
そんなの知ってますよね。
ご存知ない方は、うるさいって入力して、変換してみてください。
ほ〜〜ら、出てきたでしょ、『五月蝿い』
確かに蝿ってうるさいけど、5月に限った事じゃないと思うのだが。
9月の蝿は、実にしつこい。寒くなりかけてきて、人肌が恋しいのか、それとも私が臭いのか。(ぉろ
『九月蝿い』と書いて「しつこい」または「うっとおしい」と読みましょう。
蛙の合唱
2001年5月27日かえるの うたが〜〜♪
正にそのものズバリです。うるさいです。耳障りです。捕まえて食べてしまいた く ないです。
今(22:45)、かみなりが鳴ってまして、その音もうるさいのですが、それ以上にうるさいです。
合唱と言うと聞こえがいいのですが、どうみても吠えてるようにしか聞こえません。
かみなり様に、おへそ取られないようにね。
正にそのものズバリです。うるさいです。耳障りです。捕まえて食べてしまいた く ないです。
今(22:45)、かみなりが鳴ってまして、その音もうるさいのですが、それ以上にうるさいです。
合唱と言うと聞こえがいいのですが、どうみても吠えてるようにしか聞こえません。
かみなり様に、おへそ取られないようにね。
三回忌
2001年5月26日義姉さんが亡くなって、2年が経った。
もうそんなに経つんですね。
離婚したあなたは、意地を張っていたんでしょ。
弱いところを見せまいと、必死で頑張ってましたね。
でも、私には分かってましたよ。
本当は、とても不安だったって事。
だから、いつも私を頼ってくれてたんですね。
「私、ガンかもしれないの」
そう相談された時、どう言葉をかけていいのか分かりませんでした。
「そんな事あるわけないでしょ」
精一杯の言葉でした。
あなたの子どもは、立派に育ってますよ。
もうそんなに経つんですね。
離婚したあなたは、意地を張っていたんでしょ。
弱いところを見せまいと、必死で頑張ってましたね。
でも、私には分かってましたよ。
本当は、とても不安だったって事。
だから、いつも私を頼ってくれてたんですね。
「私、ガンかもしれないの」
そう相談された時、どう言葉をかけていいのか分かりませんでした。
「そんな事あるわけないでしょ」
精一杯の言葉でした。
あなたの子どもは、立派に育ってますよ。
歓迎会
2001年5月25日産育休中の代替職員歓迎パーティーなのです。
若〜〜い、お嬢さんの歓迎会なのに中華料理。
別に中華料理が悪いって訳じゃないんだけどね。
なんとなく、似つかわしくないかなぁって。
でも、ジョッキでがんがんビール飲んでる彼女見たら、安心しました。
その後は、カラオケ。
やはり、ついていけませんでした、歌に。
私は、お恥ずかしながら、ひろみ郷のメドレーを。
「上手〜〜」って、お世辞言ってもらいました。
社交辞令ってヤツです。 分かってるんです。
若〜〜い、お嬢さんの歓迎会なのに中華料理。
別に中華料理が悪いって訳じゃないんだけどね。
なんとなく、似つかわしくないかなぁって。
でも、ジョッキでがんがんビール飲んでる彼女見たら、安心しました。
その後は、カラオケ。
やはり、ついていけませんでした、歌に。
私は、お恥ずかしながら、ひろみ郷のメドレーを。
「上手〜〜」って、お世辞言ってもらいました。
社交辞令ってヤツです。 分かってるんです。
グランドピアノ
2001年5月24日高い買い物。
我社には、グランドピアノが2台ある。
社長の趣味? 会長の道楽? それは謎。
1台は古い物で、調律しても音があまりよくないらしい。
素人の私には全然分からないが、聴く人が聴けば分かるもののようだ。
今日また新しいグランドピアノが入った。
180万円もするらしい。
業者が3階まで運び入れる。クレーンを使って、見事な手さばきで。
引き初めの曲が身に染みた。
床が抜けないか心配。
我社には、グランドピアノが2台ある。
社長の趣味? 会長の道楽? それは謎。
1台は古い物で、調律しても音があまりよくないらしい。
素人の私には全然分からないが、聴く人が聴けば分かるもののようだ。
今日また新しいグランドピアノが入った。
180万円もするらしい。
業者が3階まで運び入れる。クレーンを使って、見事な手さばきで。
引き初めの曲が身に染みた。
床が抜けないか心配。
給食だより その1
2001年5月23日納豆菌のネバネバパワーについての、調査報告!
ネバネバ物質は、「ムチン」と言います。
ムチン質は体細胞の若さを保ち、その老化を防ぐという働きをします。このムチン質が少なくなると、肌のみずみずしさ、弾力性などが失われてしまいます。
ネバネバに含まれる「ナットウキナーゼ」は生きた酵素で、血管の中にできる血栓を溶かす効果があります。血栓の発生を予防して、心筋梗塞や脳梗塞などを予防することにつながります。
納豆菌は、腸内の善玉菌を増やし、腸を刺激して活性化させて便秘などを予防します。また抗菌作用もあり、食中毒予防にも効果があります。
納豆についてもお問い合わせは…
全国納豆共同組合連合会
〒111-0041 東京都台東区元浅草2-7-10 納豆会館5Fまで
リンク でも受け付けます。
以上、報告終り。
ネバネバ物質は、「ムチン」と言います。
ムチン質は体細胞の若さを保ち、その老化を防ぐという働きをします。このムチン質が少なくなると、肌のみずみずしさ、弾力性などが失われてしまいます。
ネバネバに含まれる「ナットウキナーゼ」は生きた酵素で、血管の中にできる血栓を溶かす効果があります。血栓の発生を予防して、心筋梗塞や脳梗塞などを予防することにつながります。
納豆菌は、腸内の善玉菌を増やし、腸を刺激して活性化させて便秘などを予防します。また抗菌作用もあり、食中毒予防にも効果があります。
納豆についてもお問い合わせは…
全国納豆共同組合連合会
〒111-0041 東京都台東区元浅草2-7-10 納豆会館5Fまで
リンク でも受け付けます。
以上、報告終り。
ブタクサ
2001年5月22日HAL氏を悩ませているのは、きっとコイツです。
花粉症の方々には、また厳しい季節ですね。
杉・ヒノキが終ったと思ったら、今度はイネ科の植物の花粉。
正式な名前は知りませんが、一般的に「ブタクサ」で通ってますね。
豚の飼料用に栽培されたものなのでしょうか?
私は幸いにも、花粉症知らずなんです。
子どもの時に、父に連れられて春先の杉山でよくお手伝いをしました。
雪の重みで倒れた杉の木を、縄で起こすのです。
起こす時に、花粉が粉雪のように頭の上に降ってきました。
家に帰って来て、お風呂に入ると黄色い汚れが出ました。花粉です。
免疫が出来たのでしょうか?
ブタクサの花粉シャワーを浴びれば、ひょっとして免疫が出きるかも。
さもなければ、鼻水と目のカユミで、二度と人前に出られないかも。
花粉症の方々には、また厳しい季節ですね。
杉・ヒノキが終ったと思ったら、今度はイネ科の植物の花粉。
正式な名前は知りませんが、一般的に「ブタクサ」で通ってますね。
豚の飼料用に栽培されたものなのでしょうか?
私は幸いにも、花粉症知らずなんです。
子どもの時に、父に連れられて春先の杉山でよくお手伝いをしました。
雪の重みで倒れた杉の木を、縄で起こすのです。
起こす時に、花粉が粉雪のように頭の上に降ってきました。
家に帰って来て、お風呂に入ると黄色い汚れが出ました。花粉です。
免疫が出来たのでしょうか?
ブタクサの花粉シャワーを浴びれば、ひょっとして免疫が出きるかも。
さもなければ、鼻水と目のカユミで、二度と人前に出られないかも。
ヘドロ
2001年5月21日青汁にも似てる。
我社の池に、このところの暑さで、青い藻が増殖中。
去年までは、小さい金魚みたいな魚しかいなかったので、大々的に掃除が出来たんだけど、秋頃、社長が、大きな錦鯉を4匹買ってきて放してある。
掃除したくても、その大きな錦鯉を入れて置く所がない。
そのヘドロ状態の池の中では、立派な錦鯉もただの鯉。
なんとかしてあげたい。 大きな入れ物ないかな?
そうだ! シャワー室の浴槽があった。
我社の池に、このところの暑さで、青い藻が増殖中。
去年までは、小さい金魚みたいな魚しかいなかったので、大々的に掃除が出来たんだけど、秋頃、社長が、大きな錦鯉を4匹買ってきて放してある。
掃除したくても、その大きな錦鯉を入れて置く所がない。
そのヘドロ状態の池の中では、立派な錦鯉もただの鯉。
なんとかしてあげたい。 大きな入れ物ないかな?
そうだ! シャワー室の浴槽があった。
サウナ
2001年5月20日暑い時に、暑いサウナですっきり?
さぁ、さわやかにドライブでもするぞ♪
…暑い。ひたすら暑い。今日は夏日。
よっしゃ〜〜 エアコン全開。
???あれぇ??? 暖かいのが出てくる。
おかしい! 全然冷えてこない。
昨日まで何でもなかったのに・・・。
この暑さで、エアコンまでストライキ?
仕方ないから、窓全開。
この時代に(大げさ?)窓開けて走ってるのは、
オープンカーと軽トラックぐらいなもの。
もう時期車検だし、ちょっとの間は我慢しよう。
どうせ、朝夕の涼しい時間帯だけだから。
炎天下、窓閉め切っておくと、まさにサウナカーですね。
さぁ、さわやかにドライブでもするぞ♪
…暑い。ひたすら暑い。今日は夏日。
よっしゃ〜〜 エアコン全開。
???あれぇ??? 暖かいのが出てくる。
おかしい! 全然冷えてこない。
昨日まで何でもなかったのに・・・。
この暑さで、エアコンまでストライキ?
仕方ないから、窓全開。
この時代に(大げさ?)窓開けて走ってるのは、
オープンカーと軽トラックぐらいなもの。
もう時期車検だし、ちょっとの間は我慢しよう。
どうせ、朝夕の涼しい時間帯だけだから。
炎天下、窓閉め切っておくと、まさにサウナカーですね。
思い出会
2001年5月19日3年前のですから、思い出会とは言わないのかな?
3年ぶりに会ったら、ちょっと髪の毛薄くなった人、お腹がちょっぴり出てきた人、さまざま。
懐かしくて、時間の経つのも忘れて話し込む。
ガンガン飲んで、相変わらず癖の悪い(?)Kさんが、隣の女性だけのグループに話しかけて誘う。
男だけの思い出会。呑み助の思い出会。以前の同僚の思い出会。
旅行に行った時の話に、一堂爆笑。
こっちは、それどころじゃなかったんだから。
3年ぶりに会ったら、ちょっと髪の毛薄くなった人、お腹がちょっぴり出てきた人、さまざま。
懐かしくて、時間の経つのも忘れて話し込む。
ガンガン飲んで、相変わらず癖の悪い(?)Kさんが、隣の女性だけのグループに話しかけて誘う。
男だけの思い出会。呑み助の思い出会。以前の同僚の思い出会。
旅行に行った時の話に、一堂爆笑。
こっちは、それどころじゃなかったんだから。
派閥
2001年5月18日出身や利益を共にする人々がつくり、他と対立する集まり。(新選 国語辞典)
派閥は必要か不要か?(テーマ日記ではないけれど)
女の子は、小学5・6年頃、派閥らしきものを作る。3人程度から10人程度まで、さまざまではあるが。
その派閥に属さない子が出てくる。入れないのか、入らないのかは、その子の考え方。
入れない子は、仲間はずれ。入らない子は、1匹狼。
「誰とでも仲良くしなさい」と言うのが、今の教育らしい。私もそうしてきた。
協調性を求める反面、個性を追求したがる。
個性の時代には、派閥は不要と思う。
派閥は必要か不要か?(テーマ日記ではないけれど)
女の子は、小学5・6年頃、派閥らしきものを作る。3人程度から10人程度まで、さまざまではあるが。
その派閥に属さない子が出てくる。入れないのか、入らないのかは、その子の考え方。
入れない子は、仲間はずれ。入らない子は、1匹狼。
「誰とでも仲良くしなさい」と言うのが、今の教育らしい。私もそうしてきた。
協調性を求める反面、個性を追求したがる。
個性の時代には、派閥は不要と思う。