嘘吐き

2001年4月1日
4月1日 嘘吐きの日。

10数年前、エープリルフールをいい事に、転任先で大嘘吐いたことがある。上司に。
「今、人妻に迫られて困ってるんですよ」
 「どうしたいんだね」
「はっきり断っても、まるでストーカーなんです」
 「それはいけないね。私がなんとかしましょう」
話しがエスカレートして、だんだんヤバイ雰囲気。
(どうしよう。嘘でしたって言い出せない…)

その後のこの二人の関係は?
          ご想像におまかせします。

社会の窓

2001年3月31日
どうして社会?

夕方のスーパーで買い物してる時、社会の窓を全開にして歩いてる男を発見。だんだん近くに来る。
商品を取ろうとして前かがみになると、全開の窓が横にあんぐりと開くもんだから、赤のトランクスが丸見え。
女房に教えたら、口をあんぐり。
教えてあげた方がいいのか、黙っていようか。
ちょっと怖い感じのお兄さんだしぃ。
そのうち寒くて(?)気が付くでしょう。

もしかしたら、最近の流行りかもしれないから、どんな格好してても注意してはいけない。
子どもの時に、靴を左右逆に履くのが流行った。
社会の窓全開が最近の流行りなのか?

パセリ

2001年3月30日
子どもの時、セロリとパセリの区別がつかなかった。

就職して5年間、長野県の塩尻市と言う所で過ごした。
塩尻市は、松本市の隣の市で、高原野菜が多く作られていた。
どこの畑にも、レタスがゴロゴロ。
寮のおばちゃんが、自分の畑で採れた高原野菜をいつもいつも持って来てくれて、料理してくれた。
その中に、「パセリのお浸し」があった。
パセリって、お刺身の飾りとしか思ってなかったので、食べたことがなかった。
恐る恐る(?)食べてみると…。 美味しい♪(私的味覚)
その後、パセリをむさぼるように食べた。
お刺身などに付いてる「お飾り」も。

パセリは、別名「チン立ち草」と言うのだそうです。ナニが元気元気。

竹炭

2001年3月29日
シナチクではありません。

先日、部屋の模様変えをしたいたら、以前モデルルーム見学の時にもらった「竹炭」が出てきた。
ホッタラカシにして置いたが、炭は脱臭効果があるそうだから、どこかに置いてみましょって思い、トイレに置く事にした。
我が家のトイレは、芳香剤などが一切置いてないので、かすかに臭う。
これで、ちっちゃい正夢も脱臭できるだろうか?
       ↑
     所長さん風

その後、ご飯炊く時に入れたりして。

男と女

2001年3月28日
地球上には、男と女しかいないのか。

今年入学の末っ子と、お風呂に入ったら
 「お父さん、男と女はどう違うの?」と聞いてきた。
「そうだなぁ、チンチンあるのが男で、ないのが女」
 「他には?」
「おっぱいあるのが女で、ないのが男」
 「他には?」
「…」
保育園の子どもに理解できる違いは…。
 「分かった! プロポーズするのが男で、されるのが女」
「…」

おまえもプロポーズするような『男』になるんだぞ。

卒園アルバム

2001年3月27日
卒業アルバムってのは聞くけど…。

末っ子が卒園式で、保育園の先生がせっせと作ってくれたアルバムを持ってきた。
3年前のあどけない写真(今でも幼いけど)、園でのお昼ご飯の様子、遠足の写真。
背も大きくなった。重くなった。

私は、背は伸びないが、体重が若干増加中。

ネクタイ

2001年3月26日
お餞別に、ネクタイを送る。

以前、ピカチューのネクタイをしてる人を見た事がある。
黄色のピカチューが、わんさか。
変なの〜って思ったけど、まだ若いお兄さんだったから、許す。
40過ぎた男に、まさかピカチューって訳にもいかない。

じゃぁ「ドラえもん」にしよう。
アヤシイお店を発見。

わざわざ「癒し屋」って付いている。
どう癒してくれるのか。
「マニアック」何マニア?
中に入ると…
      ワニ、ヘビ、トカゲ…爬虫類だらけ

私は、全然癒えません。
鳥肌が立つだけ。ヘビ肌かな?

新JIS

2001年3月22日
今の机は、広い?狭い?丁度いい?

学校の机が変わるようだ。JIS規格から『新』JIS規格へと。
『新』なんて付けないで、NJISとか、HJISとか付けたらいいのに。
教室は今のままだから、机だけ大きくしたら部屋が狭くなりそう。

机をとるか、部屋をとるか。 それとも皆でダイエット?

緊急車

2001年3月21日
火事は119番、救急車は?

この時期火事が多い。
農家の人が、田畑の枯草を燃やす為に付けた火が、風にあおられ。
日に何回となく、消防車が出動。ホースが乾く暇も無い。商売(?)繁盛?
これじゃ困りもの。注意しなくちゃね。
空気が乾燥してて、春風が強い。
消防車がサイレン鳴らして、我が物顔(?)で信号無視。
当たり前だけど、「いいなぁ」って思う。

我社では信号無視したら、減給です。

鼻水

2001年3月20日
ティッシュ1日1箱分

どうなってるの? 鼻さん。
タバコもまずい。
ハガハガ、ズルズル。
朝昼晩と3回飲む薬と、朝晩と2回飲む薬はどこがどう違うのか。

持続力の違い? 持続力…

花粉症

2001年3月19日
もしかしたら、風邪じゃなくて…

鼻水が止まらない。
目はかゆくない。
喉は痛い。
熱はない。

やっぱり風邪だな。

目覚まし時計

2001年3月18日
100円ショップの目覚ましじゃだめ?

机を買ったら、おまけ(?)にもらった。
電池を入れたけど動かない。アラームは鳴るけど。
100円だから仕方ない? でも交換してもらおう。

「これって飾り物ですか?」
 「いいえ。 壊れてます?」
「アラームは鳴りますけど、肝心の針が全然動かないんです」
 「じゃぁこれと交換します」
交換されたものは、定価1500円の、SEIKO製の立派なものだった。

あきらめちゃだめだね。

2001年3月17日
春の雨は、暖かい。

午後からしとしと降って来た。
日陰の残った雪を溶かしてゆく。
木々の芽吹きを促す。

春の雨は、冷たい。

そっと寄り添う二人。
半分ずつ濡らしてる。
私の右とキミの左。

大人の見る高級ショー 1952年(昭和27年)の今日会場。

最初に話題になったダンスが「フレンチ・カンカン」
裾の広がったひだの多いドレスに、黒のストッキングを履き、テンポの早い踊りで足を高く上げる。
大勢のダンサーが客席に向けて横に並び、いっせいに足を上げる。

運動会で「天国と地獄」の音楽聞くと、つい足が…。 元踊り子。

武豊

2001年3月15日
競馬の騎手、武豊の誕生日。

昭和44年の今日、やはり騎手だった武邦彦氏の三男として、京都府で誕生。
10歳で乗馬を始め、15歳でJRA競馬学校に入学。

うちの女房は、中学の時に競艇の選手にスカウトされた事があるとか。体がとっても小さいから。
長男が女房似で、体が小さい。
競馬の騎手にしようかと、真剣に考えている。
今から乗馬をさせても、まだ間に合うかもしれない。

そんな金がどこにある。

数学の日

2001年3月14日
今日は、数学の日なんだって。
円周率(π)=3.14だからだとか。 こじつけ。

数学は得意だった。
でも円周率は、3.141592までしか分からない。
何百桁まで覚えてる人がいるけど、何かの役に立つのだろうか?

円の面積求める公式って、半径×半径×πだっけ?

ポリッシャー

2001年3月13日
グルグル回転。 目が廻る。

廊下の掃除をした。
ポリッシャーって機械で、洗剤まいて。
随分汚れてるもんだ。
真っ黒い汚れがどっさり。 何年分?
その後、ワックスもかけた。
とてもキレイ♪
ポリッシャーって、とっても操作が難しい。
力で左右に動かすんじゃなくて、手首の上下だけ。

すっかり飼い慣らしてしまった。

春告鳥

2001年3月12日
春を告げる鳥。 うぐいす?

夏を告げる鳥。 スズメ?

秋を告げる鳥。 カラス?

冬を告げる鳥。 白鳥?

いつでも春。  私

入学祝

2001年3月11日
孫(?)もいよいよ小学生

お祝いが沢山届く。
親戚だけじゃなくて、ご近所からも。
なかには、「かわいいから」と言うだけでくれる人もいる。

やっぱり、私に似てよかったね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索